感情と肌の密接な関係性について化粧品研究者が解説!
近年化粧品研究において注目を集めているのが「感情と肌」の関係性です。今回は大手化粧品メーカーの研究結果を中心に、皆さんの感情が肌の状態にどのように関係しているのかについて解説したいと思います。
なつなつ(化粧品・皮膚科学の研究者)
2021.03.29
サポートメンバー

近年大手化粧品メーカーを中心として、感情と肌状態の関係性を探る研究が盛んになっています。既にご存知の方も多いかもしれませんが、スキンケア時の心地よい感情が肌にもたらす影響について様々な手法で解析した研究が多数報告されています。
今回の記事では、そのような「感情と肌」の関係性について大手化粧品メーカーの具体的な研究例をいくつかご紹介したいと思います。
今や感情のコントロールは化粧品の新しいターゲットになりつつありますので、ぜひ本記事を参考に化粧品業界の最新トレンドについて学んでみて下さい。
***
感情と肌の関係性に関する研究

photo from canva
感情と肌の関係性については、私が調べた限りでは特に花王が非常に多くのニュースリリースを出しており強みを持っていました。特に花王グループのカネボウ化粧品は感性に基づいた化粧品研究を積極的に進めており、このような方針が感情と肌の研究の推進に繋がっているのではないかと思います。
また化粧品使用時の感情の解析については資生堂も近年力を入れて取り組んでいる領域です。そこで今回は特に花王と資生堂の研究結果をご紹介しながら、感情がどのように肌に影響を与えるのかについて解説していきたいと思います。