感情と肌の密接な関係性について化粧品研究者が解説!

近年化粧品研究において注目を集めているのが「感情と肌」の関係性です。今回は大手化粧品メーカーの研究結果を中心に、皆さんの感情が肌の状態にどのように関係しているのかについて解説したいと思います。
なつなつ@研究職 2021.03.29
サポートメンバー限定

近年大手化粧品メーカーを中心として、感情と肌状態の関係性を探る研究が盛んになっています。既にご存知の方も多いかもしれませんが、スキンケア時の心地よい感情が肌にもたらす影響について様々な手法で解析した研究が多数報告されています。

今回の記事では、そのような「感情と肌」の関係性について大手化粧品メーカーの具体的な研究例をいくつかご紹介したいと思います。

今や感情のコントロールは化粧品の新しいターゲットになりつつありますので、ぜひ本記事を参考に化粧品業界の最新トレンドについて学んでみて下さい。

***

感情と肌の関係性に関する研究

photo from canva

photo from canva

感情と肌の関係性については、私が調べた限りでは特に花王が非常に多くのニュースリリースを出しており強みを持っていました。特に花王グループのカネボウ化粧品は感性に基づいた化粧品研究を積極的に進めており、このような方針が感情と肌の研究の推進に繋がっているのではないかと思います。

また化粧品使用時の感情の解析については資生堂も近年力を入れて取り組んでいる領域です。そこで今回は特に花王と資生堂の研究結果をご紹介しながら、感情がどのように肌に影響を与えるのかについて解説していきたいと思います。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、4527文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

・美容の正しい知識が身につく
・最先端の美容情報をお届け
・過去の記事も読み放題
・毎週届き、いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
サポートメンバー限定
米国皮膚科学会が警告|ニキビを悪化させる10のスキンケア習慣を化粧品研...
サポートメンバー限定
レチノールを超える?注目の次世代レチノール成分を化粧品研究者が徹底解説...
サポートメンバー限定
美容初心者必見|美肌を導くシンプルスキンケアのステップを化粧品研究者が...
サポートメンバー限定
注目の美容新領域|メカニカルストレスを低減するスキンケア方法を化粧品研...
サポートメンバー限定
2025年最新版|角栓を改善する正しいスキンケア方法を化粧品研究者が徹...
サポートメンバー限定
優秀コスメを見極める成分表示の読み解き方を化粧品研究者が徹底解説
サポートメンバー限定
肌のたるみを改善する最新美容法を化粧品研究者が徹底解説
サポートメンバー限定
2025年最新版|本当にオススメできる美容サプリメントを化粧品研究者が...