注目の化粧品成分「バクチオール」の美容効果を解説!

この記事では「第2のレチノール」として注目される話題の化粧品成分バクチオールについて化粧品研究者が分かりやすく解説します。
なつなつ(化粧品・皮膚科学の研究者) 2021.02.15
サポートメンバー

アンチエイジングに効果的と言われる化粧品成分にレチノールがあります。ですがレチノールは赤みやかゆみを伴うA反応と呼ばれる副作用が起こることが知られており、人によっては使いづらい成分であることは事実です。

一方で近年「第2のレチノール」として注目を集めている成分があります。それがバクチオールです。本記事ではバクチオールとはどのような成分なのか?そしてレチノールと比較したときの効果の違いや副作用の違いについて、論文情報を元に解説していきたいと思います。

バクチオールは比較的新しい成分であり、化粧品業界でも非常に注目を集めています。今回は改めてバクチオールの美容効果に関する論文情報を調べましたので、その内容について分かりやすくまとめてみました。

それでは早速解説を始めていきましょう。

***

バクチオールとはどんな成分なのか?

photo from canva

photo from canva

そもそもバクチオールとはどのような成分なのでしょうか?まずはバクチオールの化学的な性質について、レチノールと比較しながら分かりやすく解説していきたいと思います。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、4589文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちらからログイン

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

・美容の正しい知識が身につく
・最先端の美容情報をお届け
・過去の記事も読み放題
・毎週届き、いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
肌の老化を支配する『表皮幹細胞』について化粧品研究者が徹底解説
サポートメンバー
スキンケア製品とヘアケア製品の違いは何?化粧品研究者が徹底解説
サポートメンバー
【最新完全版】ニキビの発生を抑える10のポイントを化粧品研究者が徹底解...
サポートメンバー
意外と知らない「皮脂の美容効果」について化粧品研究者が徹底解説!
誰でも
肌の赤みを改善するために重要な5つのポイントを化粧品研究者が徹底解説
サポートメンバー
性能を大きく左右する|化粧品の製造プロセスを化粧品研究者が徹底解説
サポートメンバー
ペプチドは美容効果アリ!?化粧品研究者が徹底解説!
サポートメンバー
化粧品研究者が徹底解説|化粧品のテクスチャーの科学
サポートメンバー