正しい?間違い?スキンケアのギモンを化粧品研究者が徹底解説-Part2-

ネットやSNSには、様々な美容法やスキンケア法が溢れています。意外な化粧品の使い方や予想していなかった美容法に、皆さんも驚かされることが多いのではないでしょうか?
一方でそれらの美容法やスキンケア法が本当に正しい方法なのかどうか、科学的根拠に基づく判断が難しい場合も多いと思います。
そこで今回は、皆さんから質問を頂くことの多い美容やスキンケアに関するよくあるギモンについて、現役の化粧品研究者である私なつなつが徹底解説します。
今回の記事では前回の記事に引き続き、私のXで募集した美容に関する様々な疑問・質問について、いくつかピックアップして解説します。
今回解説するのは以下の12個の内容です。
-
石油系の成分は肌に悪いって本当?
-
スキンケア製品の重ね付けは正しい?
-
赤みのある部位を冷やすのは効果的?
-
拭き取り化粧水での角質ケアは必要?
-
化粧品のオススメの塗り方は?(コットン?手で温める?)
-
朝にレチノールを使用するのはOK?
-
レチノールとビタミンCの併用はOK?
-
アイクリームは必要?不要?
-
ハーブピーリングは効果あり?
-
毎日のパックは本当にNG?
-
海水は肌に良いって本当?
-
化粧品はどれくらいの期間使用できる?
気になる点や内容に関する質問・疑問がありましたら、本ニュースレターのスレッドまでぜひお気軽にご連絡ください。それでは、早速解説を初めていきます。
石油系成分は肌に悪い?
さてまず最初は、石油系成分は肌に悪いのか?という質問です。これはネットやSNSで皆さんもよく目にする内容ではないかと思います。