【第三弾】美白成分の特徴と美容効果を化粧品研究者が徹底解説

美白成分徹底解説シリーズ第三弾では、比較的新しい美白成分について化粧品研究者の視点で解説します。そしてシリーズの総まとめとして、結局美白成分をどのような基準で選べば良いの?という皆さんの疑問にもお答えします。
なつなつ(化粧品・皮膚科学の研究者) 2021.09.27
サポートメンバー

前々回前回から引き続きお届けしている「美白成分徹底解説シリーズ」。第三弾の今回は、比較的新しい美白有効成分として以下の3つの成分について解説します。なお今回がシリーズ最終回となります。

  • ニコチン酸アミド

  • アデノシン一リン酸二ナトリウム

  • デクスパンテノールW

さらに今回はこれらの成分解説に加えて、美白成分解説シリーズの集大成として結局どのような基準で美白成分を選べば良いの?という皆さんの疑問にも分かりやすくお答えさせて頂きます。シリーズで解説した美白成分の総まとめも行っていますので、本記事を読んで頂くだけでも大変参考になると思います。

美白成分は非常に種類が多く、これらの成分の中から自分に合った美白成分を選び出すのは至難の業です。今回のシリーズを一通り読んで頂き美白成分について理解を深めることで、成分の特徴や作用メカニズムを理解した上で自分に合った美白化粧品を選ぶことが出来るようになります。

ぜひ本記事を参考に、美白成分について深く学んでみて下さい!

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、6553文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちらからログイン

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

・美容の正しい知識が身につく
・最先端の美容情報をお届け
・過去の記事も読み放題
・毎週届き、いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
2023年最新版|レチノールの正しい使い方を化粧品研究者が徹底解説
サポートメンバー
美容成分のオススメの組み合わせを化粧品研究者が徹底解説
サポートメンバー
肌状態を大きく左右する『カルボニル化』の原因と対策方法を化粧品研究者が...
サポートメンバー
実は間違い!?スキンケアのNG集を化粧品研究者が徹底解説
サポートメンバー
肌老化の8割!?光老化の対策方法を化粧品研究者が徹底解説
サポートメンバー
化粧水は不要って本当?真相を化粧品研究者が徹底解説!
サポートメンバー
ポテンツァは美容効果あり?科学的根拠に基づいて徹底解説
サポートメンバー
肌の潤いを高める重要成分|天然保湿因子に着目したスキンケアメソッド
サポートメンバー